「協働」とは、様々な地域課題の解決に、異なる組織が強い信頼関係のもと、それぞれの強みを発揮して、協力して取り組むことです。
市民協働推進室は、市民活動センター「ランタナ」と一緒に市民団体の支援と協働の推進を行います。
協働事業の実施状況
長崎市の各所属における協働の実施状況(令和2年度決算分)を調査しましたので、調査結果を公開します。
協働形態の種類
【①事業協力】
市民と長崎市との間で、それぞれの特性を活かし、一定期間、継続的な関係のもとで、事業の実施などを協力して行う。
【②共催】
市民と長崎市がともに事業主体となって、共同で短期間の取り組みを行う形態。
【③実行委員会・協議会】
イベント等を実施する場合に、長崎市、企業、市民団体等が資金を出し合って運営を行う。問題を解決するために市民を交えて話し合う。
【④補助・助成】
市民が主体となる事業に対し、長崎市が経済的支援を行う。
【⑤委託】
契約規則等に基づき、長崎市の事業等の実施を委託するもので、市民が相手方となる場合をいう。
【⑥指定管理者】
公の施設の管理運営を、法人やその他団体が包括的に代行する。
調査結果
〒850-8685
長崎市魚の町4番1号(10階)
TEL:095-829-1125
FAX:095-829-1233
E-mail:kyoudou@city.nagasaki.lg.jp