事業の目的
この事業は、市民活動団体等の発想を活かした事業企画を募集し、市民活動団体等と長崎市との「協働」で、地域の多様な課題の解決に取り組もうとするものです。
きめ細やかなサービスの提供により、市民満足度を高めること、また、協働というシステムを広く周知し、幅広い協働の実践につなげることを目的としています。
募集期間
令和2年7月27日(月)~9月30日(水)17:00
※事前相談締切 令和2年8月12日(水)17:00
※募集は終了しました。
事業の種別
募集する事業企画には、次の2種類があります。
市民提案型協働事業
市民活動団体等が地域課題を提示し、その課題を解決する事業企画を
自ら提案し、長崎市と協働して行う事業
行政提案型協働事業
長崎市が地域課題を提示し、その課題を解決する事業企画を市民活動
団体等が提案し、長崎市と協働して行う事業
事業の実施期間
令和3年4月~令和4年3月
※本事業は翌年度の予算成立を前提として、事業企画案の募集・審査を実施するものです。
※単年度を原則としますが、必要と認める場合については、中間点での継続審査を経て、最長2ヵ年継続して実施できます。
スケジュール
募集要項5~6ページ参照
経費負担の種別と経費対象
種別 | 委託料 | 補助金 |
本市負担額 | 1団体100万円を限度 ただし、市長が必要と認める場合は、200万円まで増額することができます。 | |
対象経費の合計額から当該事業に係る収入の合計額を差し引いた額 | 対象経費の合計額から当該事業に係る収入の合計額を差し引いた額の4/5以内の額 | |
補助制限 | - | 年度内において1団体1回限り |
対象経費 | 事業に直接要する次の経費 人件費(事業従事者等への報酬・賃金として支払うもの) 報償費(外部の講師・専門家等への謝礼、調査・研究等にかかるもの) 旅費(外部講師の移動、現地調査等にかかる運賃・宿泊費等) 需用費(文具等の消耗品費、燃料費、パンフレット・チラシ等の印刷製本費) 役務費(通信運搬費、手数料、保険料等) 使用料・賃借料(会場使用料、車両・器具等の賃借料) その他の経費(その他市長が認めるもの) ※対象とならない経費(例示ですので他にも認められない経費はあります。) 団体の事務所等を維持するための経費 団体の経常的な活動に要する経費 団体の構成員等による会合の飲食費等 |
申請様式
令和2年度
「公開プレゼンテーション 新規・継続審査会」を開催しました。
日時:令和2年10月25日(日)14:00~16:20
場所:長崎市消防局 5階講堂
◆市民活動団体/市役所担当課 及び 事業名
(事業名をクリックすると各事業概要をご覧いただけます)
【新規】
・やったろうde高島/高島地域センター
ブルーフラッグ(国際環境認証)取得で挑戦する地域活性化事業
(PDF形式 200KB)
・もってこい長崎レクリエーショングループお手玉の会/市民協働推進室
「知って」「考えて」「行動する」よかまちづくり事業
(PDF形式 172KB)
・茂木まちホテルツーリズム協議会/長崎創生推進室
「長崎○○LOVERS」実証実験プロジェクト (PDF形式 236KB)
【継続】
・一般社団法人 トムテのおもちゃ箱/子育て支援課
切れ目のない子育て支援環境整備事業 (PDF形式 264KB)
◆ 審査結果及びコメント(PDF形式 123KB)
「令和元年度実施事業 事業報告会」を開催しました。
日時:令和2年7月19日(日)14:30〜16:00
場所:長崎市職員会館 4階研修室
◆報告者(市民活動団体/市役所担当課)及び事業名
・とらねこ文庫/市立図書館
絵本で子育て応援“おひざで絵本”事業
・DEJIMA BASE/出島復元整備室
出島表門橋公園の賑わい創出に向けた社会実験実施事業
・Moshyw(もうセクハラを許さない女たちの会・ながさき)/学校教育課
スクール・セクハラ防止啓発事業
・NPO法人ながさきエコネット/農林振興課
茂木南部地区における市民も参加できる営農環境の保全事業
◆評価結果及びコメント(PDF形式 162KB)
これまでの取り組み
これまで行われた事業についてはこちらをご覧ください。