平成21年度放送 下半期分

平成21年度 下半期分(12回分)

10月9日 グリーンバード長崎チーム

「きれいな街は人の心もきれいにする」をコンセプトに定期的に浜町中心街のそうじを行っています。
「街を汚すことはカッコ悪いことだ」と思っているかたを大募集!
 長崎市浜の町アーケード及び電車通り周辺の清掃活動とポイ捨て防止の呼びかけ運動をしています。一度、参加してみてね!

【日時】毎週木曜日20時~22時 定例夜そうじ
【場所】たちばな信用金庫横集合(鍛冶屋街3-18)
そのほか、「みなとまつり」、「ランタンフェスティバル」会場の清掃。
8月に開催された、稲佐山での福山雅治「音返しコンサート」の会場清掃。
10月開催の長崎市市制施行120周年記念事業「大還暦」にも実行委員として参加、清掃活動を行います。
「大還暦清掃」平成21年10月4日(日)9:00~11:30(予定)
稲佐山公園駐車場の公衆トイレ付近に9:00に集合してください。
日中の作業になりますので、タオル、帽子等を各自でお持ちください。

211009グリーンバード長崎チーム

10月23日 体験楽習クラブ さ~くる

 【目的】
 ①様々な年齢や状況の青少年がお互いに交流し、育ちあう場を創る。
 ②ボランティアリーダーとして関わる学生、社会人が子どもと共に成長   する機会をつくる

 【内容】
 ①放課後、休日等での体験活動を通じた青少年の交流、成長の場づく  り
 ②ボランティア(人材)育成のためのミーティング研修など子どもたちの  ために「何かをしてあげる」のではなく、共に育ちあう体験・自己表現  の場です。
  「自分も他者も生かされる場」の仲間に加わりませんか?

 【代表者】
 吉田 伸吾 TEL:090-1363-5991 FAX:095-826-2630
 E-MAIL life_circle2005@yahoo.co.jp  ホームページ  http://www.geocities.jp/circle_leaders/

211023体験楽習クラブさ~くる

11月13日 NPO法人 ながさきハンディキャプトサポートセンター

 現在、生活している地域社会の中で、身体や知的及び精神的な面においてハンディキャップの程度が重くなる程、意思伝達の方法や行動などの環境に制限を伴う事がある。
 これらの問題等に対して、ハンディを持つ当事者並びに関係者の方々も含め、積極的に地域社会との関係が円滑になる様に人と人との場を繋ぐサービスの提供を行い、地域福祉の向上に寄与すること。
 今回は、「コミュニケーションボード」と呼ばれる絵文字入りの説明板を、話し言葉が不自由な障害者や外国人に活用してもらおうと企画した「ワークショップ」の模様を紹介する。

【問い合わせ】050-3440-1346(代表 松島)

211113NPO法人 ながさきハンディキャプトサポートセンター

11月27日 丸山ぶらぶら散策倶楽部

~丸山ぶらぶら散策~

 毎月第3日曜日
 集合時間:午前10時(~12時)
 集合場所:丸山公園
 参加費:1,000円(お抹茶付き)

【お申込み・お問い合せ】

 丸山ぶらぶら散策倶楽部
 〒850-0902 長崎市丸山町7-21
 TEL:095-823-2281(料亭青柳内)

211127丸山ぶらぶら散策倶楽部

12月11日 ランタナまつり

 ここは、様々な分野でボランティアや市民活動など(非営利で公益的な活動)をしている皆さんや、これから取り組んでみたいと考えているかたが、意見交換をしたり、情報収集をしたりできる施設です。
 開設1周年記念として「ランタナまつり」を開催しました。
 入居5団体が中心となり開催したこのまつり。このセンターを、もっと多くの市民に知っていただき、利用していただけるようにしていきます。
 みなさんも一度足をお運びくださいね。

所在地 〒850-0022 長崎市馬町21-1
開館時間 平日・・・午前8時45分~午後10時
       土日祝・・・午前8時45分~午後5時30分
休館日 12月29日~1月3日、施設点検日
お問合せ TEL095-829-1125

211211市民力咲いた「ランタナまつり」

12月18日 新現役の会 長崎中央支部

『一丁あがり』の人生から『一丁やったる』の人生へ

 団塊世代の方々の中には、会社をリタイヤした後、家に閉じこもり、家族や地域とのコミュニケーションが億劫になってくる方々もいらっしゃいます。
 一方、地域では、住民の高齢化が進み、世代間の交流が薄れていることなどから、団塊の世代の方々に対して、これまで培ってこられた豊富な経験や知識を活用して地域活動に参画して欲しいとの期待感も膨らんでいます。
 こういう状況の中、私たちは、地域に戻ってくる団塊世代の方々に、新たな現役として、新たな現役として、地域で活躍していただくための支援を行っています。

 TEL090-2557-4393 井手

211218新現役の会長崎中央支部

1月8日 おもちゃの館 ピーターパン

 ピーターパンは・・・遊びの場
 ピーターパンは・・・出会いの場
 ピーターパンは・・・親子関係を育む場
 ピーターパンは・・・共に生きる社会を目指す場

 障害を持つ子どもたちが、楽しいおもちゃで、のびのびと遊ぶ中で、たくさんの友達や、ボランティアさんなど様々な人々と出会い、喜び、発見し、育ちあい、そうして世界を広げていけることを目的として活動しています。

【活動内容】
 子どもたちが安全に遊ぶための援助・おもちゃの整理・修理・製作、おもちゃや本の貸し出し、楽しい集いの企画運営など。

【開館場所】
 〒852-8104 長崎市茂里町2-41
 長崎市障害福祉(ハート)センター2階

【開館時間】

 毎週 火・木・土 10時~15時(祝・祭日はお休みです。)

【問合わせ】

 TEL095-842-2525 代表:池 康俊

220108おもちゃの館ピーターパン

1月22日 R&G長崎の地域猫について考え行動する会

「地域猫」って知っていますか?

 飼い主のいない猫は、ゴミをあさって飢えをしのぎます。
 猫の公衆トイレは無いので、できそうな所で排泄します。
 子孫を残すために、春と秋に子供を産みます。
 そして、それに困っている人がいます。

「地域猫」とは、避妊・去勢を施され、定期的なエサやり、周辺環境の清掃など一定のルールで保護され、一代限りの生を全うする猫のことです。

「地域猫活動」は、人と動物が共に生きていく上で大切なルール作りを浸透させていくものです。
 あなたの隣にいる野良猫に目を向けてみませんか?
 今回はその取り組みをご紹介します。

【興味のあるかた、ねこ会議に参加しませんか?】

開催時間:毎月第2土曜日 14:00~16:30
       毎月20日前後の平日 18:30~21:30
開催場所:出島交流会館4階(出島町2-21)
問合わせ:080-3221-1230 代表:浦川 たつのり
団体HP:http://ktmhp.com/hp/noraneko0/1

2月12日 NPO法人総合スポーツPURELIFE

 PURE LIFEは、子どもから高齢者までを対象に健康で豊かなライフスタイルを構築し、生きがいのある社会の形成を行うために、障害を通じ、心や身体の健全な発達や成長に寄与することを目的に活動しています。
 活動内容としては、誰でも参加できる様々なスポーツを通して、ステキな発見を肌で感じられるように、現在、陸上、バスケット、サッカー、ソフトバレーを行っています。また、利用者の要望があれば、指導者も派遣しています。
 今回のランタナ通信では、1月17日(日)に開催した「スポーツで遊ぼう!」と言うイベントの模様をお知らせします。
 興味があるかた、一緒に活動しませんか?ご連絡をお待ちしています。

【お問合せ】

代表者:東 祐介 
TEL:090-9498-2671
E-MAIL:h27e7a6c8ff934c@q.vodafone.ne.jp

2月26日 NPOと行政による「協働」研修

市民と行政が「協働」するとは?
 行政と一緒に事業を行いたいけど・・・提案の仕方が分からない。
 そんな悩みや疑問に対するヒントがきっと見つかりますよ!

という呼びかけで、協働についての理解度UPを目指して、2日間にわたり研修を行いました。講師は、IIHOEの川北秀人氏。全国の自治体において引っ張りだこの講師です。今月は、その研修の模様をお知らせします。

 市民活動センター「ランタナ」では、市民活動団体の支援メニューとして様々な講演会、研修会を開催しますので、今後とも、本ホームページをご覧ください。

220226「NPOと行政による協働研修」

3月12日 長崎グリーンヘルパーの会

里山に進入した放置竹の伐採を行い、健全な里山の復元を目指しています。
森が好きで、大切にしたいと思っているかた、一緒に自然の中で活動してみませんか?森の中の歩道整備をしましょう。
 毎月の定例会の様子、里山の活動の様子などをご紹介します。

【連絡先】 代表者:前川 文雄
       TEL:090-9070-9510
       FAX:095-879-6416
       E-MAIL:mori_iwa_sawa@yahoo.co.jp

220312長崎グリーンヘルパーの会

3月26日 特製ちゃんぽんミーティング

平成19年度から、毎月テーマを設定し、市長と市民の皆さんが互いに意見交換を行い、つながりあうために開催している「ちゃんぽんミーティング」。
 毎年、年度末には毎回の参加者にお集まりいただき同窓会を開きます。
 名づけて「特製ちゃんぽんミーティング」です。総勢386人の同窓会になる予定です。
 さて、今回はどんな化学反応が起こるかしら?楽しみです。

【連絡先】 長崎市市民協働推進室
       TEL:829-1125
       FAX:839-2925
       E-MAIL:shiminryoku@city.nagasaki.lg.jp

220326「特製ちゃんぽんミーティング」

タイトルとURLをコピーしました